こんにちは。
パソコン教室インラックのユフです~。
今日の教室の一コマ。
Webクリエイターの授業がありましたよ~。
最近忙しかったようでちょっとだけお久しぶりの生徒サン♪
「どうだった~?家で練習できた~? 」
と聞いてみたら、自作の単語帳を見せてくれました。
覚えることがいっぱいのホームページ制作。
自分なりに工夫して、単語帳にして覚えてくれてたみたい。
この生徒さんは授業中も、ふと気になることがあったら「試しにコレやってみてもいいですか~?」と言ってくれます。
「試験に合格すればいいや~!!」って気持ちではなく、実際やってちゃんと理解していこうというその気持ち、ステキです!
案の上、実力もメキメキと上がってきていてなんだか嬉しい限りです。
そして授業が終わった後は、制作していたホームページの納品に行ってきました。
沖縄市で磁気探査や測量を行う
「基技研(もといぎけん)」様のホームページ
が、今日から一般公開でございます!!
ここ何年か
「ホームページ作ろうかね~・・・」
「でもいらないかね~」
「いや、やっぱりあった方がいいかね~」
と悩んでいたそうですが、今は何でもネットでリサーチしてから行動するネット社会。
ここはやはりシンプルなホームページでもいいから、ネットで情報を伝えるツールを作ろう!!という事になったそうです。
私もWEB制作で基技研様と関わらせてもらって知ったのですが、結構不発弾って埋まっているそうですよ~。
家建てるときにもチェックした方がいいんだって。
県の補助を使って、無料で磁気探査できることもあるそうです。
そういえば以前、土木事務所で働いていた時に、「不発弾発見しましたー!!」なんて電話があったな~とか思い出しちゃったり。
そうそう・・・
ホームページ作っていると、いい勉強になるな~と思うんですよ。
今回も、磁気探査とか測量って、普段私の周りで関わることのなかった分野。
でもサイトを作るにあたって、やっぱり下調べしたりするわけ。
そしたらさ。まず漢字が読めない・・・
「橋梁」
「梁伏図」
「浚渫」
別のHPの話だけど
「屠蘇器」
「長熨斗」
なんて入力したらこの字出て来るんだよ!!・・・みたいな
皆様全部読めますか?
私は「橋梁」はギリギリ読めたけど、あとは???でした。
そーんなに漢字読めない方じゃないんだけど、普段の生活にこんな字出てこないしー!!
とまぁ、そんな感じでホームページ作りながらちょっとずつ、お勉強しているわけです。
ちなみに
橋梁 → きょうりょう
梁伏図 → はりふせず
浚渫 → しゅんせつ
屠蘇器 → とそき
長熨斗 → ながのし
と読むそうです。
全部読めた方は、自分で自分を「おりこうおりこう」してあげてくださいね
ではではー!!良い週末を~!!
昨日の記事への「いいね!」「シェア」ありがとうございます!!
今日も「いいね!」か「シェア」してくれるとうれしいーInLuck ユフ